ベストセラーになった「フランス人は10着しか服を持たない」という本。タイトルだけでも聞いたことがあるという人が多いかもしれません。
この本の中では、流行に左右されない定番アイテムを中心に、多く服を持たない生活をしているというフランス流の暮らしを提唱しています。
でも、待って。フランス人みんなが服を持たない生活をしているわけではありません。そして、おしゃれにはものすごく敏感です。この記事では、そんなフランス人のファッション感覚についてご紹介しましょう。
確かに服は少なくても済む
パリを歩いていて思うのは、日本と比べて服のバリエーションが少ないということです。
日本では色鮮やかでディテールに凝った、色んなデザインの洋服が着られています。周りに似た服装をしている人があまりいないですよね。
でもフランスでは、黒を中心にベーシックな色やアイテムが多く、周りを見れば自分と似たようなファッションの人が多くいます。
「フランス人は10着しか服を持たない」というのもあながち間違いではないような気もします。
この本のルールだと、下着や上着を除いて、季節ごとに10着服を持つということなので、そのくらいあれば十分着回しできますし、それなりにおしゃれを楽しめます。
おしゃれには敏感なフランス人

ただし、すべてのフランス人がこの本のように生きているわけではもちろんありません。特に10~30代くらいの若い女性は、たくさんの服を持ってファッションを楽しむ傾向があるように見えます。
雑誌やSNSでは、流行のアイテムやその着こなし方が頻繁に紹介されています。いつもベーシックなものばかり着ているわけではないのです。
そして、流行があれば廃りもあります。東京では、去年の流行りアイテムは既にもう着れないほど遅れていることもありますよね。ですがフランスでのファッションのトレンドは少し違います。
アイテム自体はいつもと同じで、ブラウスやニット、パンツにひざ丈スカートなどの定番アイテムです。しかし、ベーシックなものアイテムであっても、流行のデザインというものがあります。
ブラウス一つとっても襟の形や大きさ、全体のサイズ感など、様々なバリエーションがあります。ちなみに、最近では袖口が広がったシルエットのブラウスやニットが人気です。
日本だと、「ガウチョパンツ」や「マキシスカート」などアイテムについての流行があります。そのため、トレンドに乗ったファッションなのか時代遅れなのかわかりやすいのが特徴です。パリはそこまで流行が顕著ではありません。しかし、確実に流行は移り変わっていきます。
- 1
- 2