大学の第二言語で選んだり、ワーキングホリデーのために学んだり、たまに触れることがあるドイツ語ですが、英語より発音がしづらいという人もいます。

東北弁のズーズー弁に似ているという人もいたり、そうでもないと言う人もいたりさまざまですが、今勉強中の方、もしくはドイツでドイツ語を使ってみたい方に是非読んで欲しいポイントを紹介します。

大きな声で話すこと!

英語も別に得意でなかったり、外国語自体に不慣れな人は、新しい言語を話す時についつい声が小さくなってしまいます。

しかし、ただでさえ自信を持って話していないのに、なおかつ声が小さいとなると相手にとっては理解してあげたくても、理解できないものです。

ドイツ語を話す時は、日本語を話す時の様に大きな声でハキハキと話しましょう。

カッコつけないで話す!

筆者が学生時代、家庭教師をしていた時に、英語はカッコつけて話せと生徒に指導していましたが、ドイツ語は逆です。

ドイツ語には日本語にない音がいくつかあり、英語を話す様にドイツ語を話すととても聞きづらい音になってしまいます。

特にRはドイツで生まれ育っていない限り、100%正しい発音を出すのは至難の技です。そんな時にカッコつけて英語っぽい発音で言ってしまうと、外国人に慣れていないドイツ人には「は?」と言われてしまいます。

筆者もラードラー(Radler)と発音する時に「は?」と言われることがたまにあるので、もうカタカナ表記のままの「ラードラー」と言うと通じるのです。

ラードラーとカタカナの発音している自分、はっきり言ってダサいです。勉強してるのに、なんで発音できないのだろうと思いますが、語学は相手が理解してこそ意味があります。

語学学習者としてはちょっと切ない自分になりますが、そこはグッとこらえましょう。

ドイツ人は相手のことを分かろうとしてくれないと理解する!

日本人は比較的に、日本に来て困っている外国人や、カタコトの日本語で何かを伝えようとしている外国人に寛容で優しい民族ですが、多種多様な国籍の人間がいるドイツは、そんなことない様に思います。

留学やワーホリで、日本から来た日本人が触れ合うドイツ人は、多くの場合日本が好きだったり、日本のテレビやアニメ、映画をみていたりと、日本に特別好意を抱いていることが多いです。

そういうドイツ人はめちゃくちゃなドイツ語でも、なんとか理解してあげようとちゃんと聞いてくれます。しかし、筆者は日本人はおろかアジア人が一人もいない場所で働いていますが、堂々と話さないと「何?」と言われます。

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして。ドイツ在住のヘッピンゲンです。ワーホリや学生を経て、日本人の主人と結婚して、これからもドイツ在住の予定です。これからドイツに来る方のお役に立てる情報を発信していきます。