両者が納得した上で、男性は仕事をし生活費を工面する、女性は専業主婦として家事育児を引き受けるという形で役割分担をしている夫婦は現在でも少なくありません。

しかし、結婚しているカップルとは異なり、同棲をしているカップルには、お互いへの扶養、協力義務というものはないのです。自分の生活費は自分で工面し、自分の身の回りのことは自分でやるという対等な関係が基本です。

実際に、同棲中のカップルの多くは、両方がフルタイムの仕事や学業等の社会活動をしている場合が多いと思います。にもかかわらず、「同棲中の彼氏が家事をやってくれない」という悩みを抱えている女性は多いのです。

そこで今回の記事では、家事に取り組もうとしない男性の心理や原因、そしてその対策方法をご紹介します。

生まれ育った家庭環境によって左右される家事への認識

現在の日本では、母親が娘にのみ家事を教えたり手伝いを要求する一方、息子には大人として不可欠な生活能力を一切習得させていないという家庭は珍しくありません。

また、年齢に見合った基本的生活習慣を身につけさせる、男女問わず自分の身の回りのことは最大限自分でやらせるという躾よりも、子供が勉強や部活動に集中できる環境を作ることを優先し、先回りをして子供の身の回りの世話を全てやってしまうという親も少なくありません。

こういった家庭教育は、日本人男性の多くが、「大人であればどれだけ忙しくても自分の身の回りの世話を自分でするのは当然」という認識を持てないことの大きな要因となっています。

そしてこの「家事=女性の仕事」「男である自分は仕事だけをやっていればいい」という長年染みついた潜在意識を変えることは容易ではないのです。

男性側の収入と勤務時間が女性側を上回る

女性の勤務時間が男性よりも短く、収入面でも男性を下回るというカップルは少なくありません。

その場合、同棲という扶養義務を伴わない対等な関係であっても、男性側が忙しいという事情を大義名分に、女性側に家事全般を丸投げしがちです。

女性が男性を甘やかした結果、共依存関係が生まれてしまうという側面

ヨーロッパ人男性の多くは、「男女共に同じ権利と義務がある」「自分の面倒は自分で見る」という教育を徹底して受けてきたため、家事や育児等の家庭生活に主体的に参加します。

しかし、そんな彼らが甲斐甲斐しく尽くしてくれるアジア人女性と同棲や結婚をした場合、家事全般を殆どやらなくなってしまう人も出てくるという話を聞いたことがあります。

「家事は女性が中心となって行うもの」という認識は、女性の意識にも刷り込まれています。実際に、家事能力の高さを女性としての自分の魅力として捉える女性は少なくありません。

また、交際後間もないカップルの場合は特に、彼氏の為にお弁当を作る、手作りのお菓子をプレゼントする等、女性が愛情表現の一環として男性の為に家事をするということもあるでしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

神奈川県横浜市出身の30代の日本人女性です。2012年に、スウェーデン人男性と結婚し、スウェーデン南部へ移住しました。現在は、現地の大学で心理学と教育学を勉強しています。また、学業の傍ら、スウェーデン在住ライターとして、海外生活、留学、異文化理解、ヨーロッパと日本の教育などに関する記事を投稿しています。