普段から仲良くしているママ友だけど、どうしても羨ましいと嫉妬してしまうことはありませんか?結婚して夫ができ子供が出来ると、自分の事だけではなく夫や子供のことまで
- 年収も仕事も:うちはうち
- 年収も仕事も:よそはよそ
比べるものじゃないと自分に言い聞かせても、どうしても比べてしまうということもあると思います。どういうところに嫉妬するのか?仲良しだけどママ友に嫉妬するところをいくつかあげてみようと思います。
目次
夫の収入や仕事に嫉妬。
仲良くなるにつれて、踏み込んだ話もできるようになりますよね。その一つにお金の話も出てくることもあると思います。
旦那さんの収入だったり、生活費の話や教育にかかるお金のことまで、どこまで話すかは人によるのでしょうが、収入の話が出た時に自分の夫と比べて友人の旦那さんのほうが収入が多いと羨ましく思ってしまうという人もいるでしょう。
余裕に嫉妬
収入が多いと子供にかけるお金だったり、趣味や美容に使えるお金があっていいなぁと感じ、友人の余裕ある生活を見て嫉妬してしまいます。
それぞれの収入に見合った生活をするだけなのですが、「友達は買っているけど、うちは我慢。」と、何かにつけて比べるようになっちゃいますね。比べてしまうとやはり羨ましいと感じてしまいます。
協力的な旦那に嫉妬。

普段から、「旦那さんがどれだけ家事や育児に関わっているのか」はそれぞれの家庭で違いますよね。旦那さんによっては本当に普段から仕事が忙しく、家事や育児は妻に任せきりという家庭も多いと思います。
育児に協力的な旦那さんに嫉妬
そんな中でも「休みの日くらいは」と、家事や育児に積極的に参加している旦那さんがいると思わず自分の旦那と比べてしまってあまりにも違いすぎると、ママ友に嫉妬してしまいますよね。
自分の旦那は「仕事が忙しい」しか言わず、休みの日も自分の趣味優先で家の事も子供の事も何もしないのに・・・と羨ましい気持ちでいっぱいになってしまいます。
子供の能力の違いに嫉妬。
子供は何よりも元気が一番!とは思っていても、勉強やスポーツでママ友の子供が目立っていると気になっちゃいますよね。羨ましいと思いつつもそれが嫉妬につながっていく人もいるようです。
子供は子供とわかってるけど嫉妬
子供の運動会では足が速い友達の子が縦リレーの代表に選ばれたり、学力テストでは上位にいたりと差をつけられたと感じて嫉妬につながっていくようです。
子供の個性を大事に、伸ばせるところを伸ばしてあげれば良いのですが、何でも「負けたくない!」という思いが強い人が周りにいたら少し注意かもしれません。
コミュニケーション能力に嫉妬。
周りを見ると、「友達の周りにはいつも自然にママ友が集まっている」という人はいませんか?友達はコミュニケーション能力が高く、いつも笑顔で明るくて羨ましい!と思っている人もいるでしょう。
自分も笑顔で応対して変わらないつもりでいるのに、どこが違うのだろうと思わず比べてしまいます。自然と周りの人を惹きつける魅力を持つ友人に嫉妬してしまいます。
嫉妬する仲良しママ友の特徴 まとめ
仲良しのママ友でも自分とどうしても比べてしまうのは人間だから仕方のないものなのでしょうか(笑)自分1人の時よりも家庭を持つことで比べてしまうものが増えてしまうのが辛いところです。
ですが、羨ましいと思ってもその「羨ましい」と思う気持ちをエネルギーに変えて前向きに過ごせるのが一番理想なのだと思います。
人を羨む前に出来る事を
夫の収入などは仕事が変わらない限り無理ですし、それなら収支を見直して出来る範囲で楽しめることを見つけるとか、それぞれが本人の努力しだいではないかなぁと思います。
努力なしで友達に嫉妬しても、ただ嫉妬される友達が可哀相ですからね。人を羨む前に自分で出来ることを精一杯していけたら実になると信じたいです。