ママになると〇〇ちゃんママ、〇〇くんママ、と名前で呼ばれる機会が減り、寂しいと感じるママも多いのではないでしょうか。とは言っても、どんな呼び方が適切か悩みますよね。

学生時代のような距離感で、あだ名などで呼ばれると、拒否感を感じる場合もあります。そんなママの呼び方を考察します。

名前では呼ばれなくなる

仲良くなりたい保育園ママ仲良くなりたい保育園ママの特徴

子ども同士の繋がりのママ友では、年齢は様々。見かけでは年齢判断ができない人が増えていて、若く見える人も多いです。苗字呼びだと距離が開きすぎる印象があるので、やはり○○(子どもの名前)のママと呼ぶのが手軽ですよね。

家でも子どもからママと呼ばれ、夫からもママと呼ばれるようになると、ママは名前で呼ばれる機会がどんどんなくなっていくのが寂しいところ。せめて自分の親には名前で呼んで欲しいけれど、それも「ママ」になってしまうケースもあるんです。

距離が近い名前呼び

ママ友グループから仲間はずれ誘われない…避けられてる??ママ友グループから仲間はずれ対処法

仲の良いママ友同士だと、下の名前で呼び合うこともあります。○○ママより距離が近くなりますよね。年が近いとより呼びやすい傾向にあるようです。

場合によっては抵抗感が強いことも。あまりに年上の場合、「ちゃん」つけで呼んでいいのか悩むでしょうし、呼ばれた方も違和感を覚えるかもしれません。

まわりがみんな「ちゃん」つけなのに対し、自分だけ「さん」だと距離感ができてしまい、寂しく感じるママもいるでしょう。相手の反応を見ることが大切ですね。そもそもママ友同士での「ちゃん」つけ自体嫌悪感を示すママもいます。

ママ友は友達ではないと割り切り、一定の距離間での付き合いにしている場合、必要以上に距離を縮める呼び方はNGな場合も。ママ友でもビジネスライクと捉えたほうがよいこともあるので気を付けましょう。

名前呼び否定

ママ友に悪口私の事かな??ママ友に悪口を言われてる気がする時の対処法

下の名前で呼ぶことに否定的なママもいるでしょう。いい大人なんだし、友達じゃないんだからと陰口を言うこともあるようです。無理をして名前で呼ぶ必要はありませんが、名前呼びくらいで陰口を叩かれたくはありませんよね。

悪く言われたからと言って呼び方を変える必要はありませんが、名前呼びが陰口の対象になってしまう恐れがあることは認識しておいたほうがよいでしょう。

あだ名は気持ち悪いかも

付き合いづらいママ友付き合いづらいママ友の特徴

いくら仲が良いからといって、ママ友間でのあだ名呼びは、やはり親として考えたほうがよいでしょう。小さいときからの知り合いでそのときからあだ名呼び、などの理由なら肯定されやすいですが、ママになってからのあだ名は「痛い」と思われることがあります。

  • ○○っち
  • ○○りん

など、これこそ大人なのにと思われてしまいますのでやめましょう。許されて、名前を短く呼ぶくらいにしておいたほうがよいです。

年齢の幅が広がる小学校

子どもが小学生になると、子どもの年の差が6年に広がるので、ママの年も開きが出てきます。長子のママと末子のママで、20歳近く離れていることもよくあります。

こうなると下の名前で呼ぶことは適切ではありませんし、「○○ママ」は兄弟で在学していることも多いのでややこしくなります。これくらいからお付き合いが始まるママに対しては、苗字で呼ぶのがよいでしょう。

まとめ

ママ友の呼び方きもい

ママ友は自分の友達ではないという前提があるので、距離の取り方が難しいですよね。名前の呼び方がそのまま距離感になるので、頭を悩ませるでしょう。ママ友との年齢差も関わりますし、子どもが小さいうちに出会ったママ友と、成長してから知り合ったママ友でも違いが出ます。

自分が若いときのままの感覚でいるのは危険なので、自分は大人で親であることをしっかり自覚し、そのうえで呼び方を考えるとよいでしょう。親になってから、名前で呼び合える友達に出会えることはとても幸せなことです。

ママ友は浅く広くの付き合いが一番ママ友は浅く広く

ママ友ってどれくらいの数いたほうがいいの?と思ったことはありませんか?ママ友は浅く広くの付き合いが一番では子どものためや情報収集のためには多くいたほうが助かるかもしれません。広く浅くが一番の内容をご紹介。

ママ友との人間関係を断捨離する方法6選ママ友との人間関係を断捨離

人間関係を断捨離するということは、必要のない人間関係を整理し、いらない人間関係を捨てていくという作業です。ママ友との人間関係を断捨離する方法6選ではママ友との人間関係を断捨離する方法をいくつかご紹介します。