夢はさまざまなものがあり、それぞれに違った意味があるものと夢占いでは言われています。蝶々の夢を見たことはありますか?
蝶々といえば昆虫の中でも美しいものの象徴ともされ、女性や美しさをイメージしますよね。
蝶々の夢にはどんな意味
があるのでしょうか?今回は、そんな蝶々の夢の意味と心理を夢占いの観点から、男女別に考えていきたいと思います。
人は色々な夢を見るものですが夢ごとに意味があります。「夢占い」の心理まとめでは色々な状況別の夢占いとなりますので当てはまる夢があれば個別にご確認くださいませ。
目次
蝶々の夢の意味とは?
蝶々の夢は、その美しさのイメージから、見ただけでもどこかうっとりとしそうな印象がありますよね。蝶々は夢占いにおいて、女性の美しさ、移り気な様子、人生の岐路などを意味すると言われています。
蝶々の夢を見たということは
女性はもしかすると女性としての魅力がアップする前兆なのかもしれませんね。ただ、蝶々が花の蜜を求めてさまよう様子は、移り気なイメージにもなり、浮気などの恋愛トラブルにも繋がる部分もあるのは事実です。蝶々の夢の意味の良し悪しには気をつけた方が良いでしょう。
また、人生の岐路など、何らかの節目を意味する部分もあります。それは、蝶々がさなぎから孵化して成長するイメージにも通ずる面があるのでしょう。
そして夢の意味というのは、具体的な夢のシチュエーションによって異なります。次からは、シチュエーション別に意味を確かめてみましょう。
蝶々がさまよう夢

蝶々が花を求めてさまよう様子を見る…そんなシチュエーションを夢に見て、強い印象を感じた人は多いかもしれません。蝶々がさまよう夢にはどんな意味があるのでしょうか?
男性の場合の蝶々がさまよう夢
まず男性の場合は、大事な人から裏切られる可能性が考えられるでしょう。もしかすると大事な彼女や妻に浮気をされたり、別れを告げられたりする可能性が出てきます。特に好きな人がいない人は、友達から裏切られるのかもしれません。
というのも、あなたは今周りの人に対してあまり積極的に関わろうとせず、全体的に人間関係のマンネリを感じている状況なのです。そのことが原因で周りの人の浮気や心変わりを引き起こしたのかもしれません。大事な人を顧みる気持ちを思い出してみる良いチャンスかもしれません。
女性の場合の蝶々がさまよう夢
女性の場合は、自分自身の気持ちが落ち着かない心理が反映されていると言えるでしょう。というのも、あなたは今自分の人生の選択に迷っているからです。これから自分がどんな人生を送っていくべきなのか、あなたは猛烈に悩まされているのでしょう。
自分の人生の選択ですからじっくり考えることは大事ですが、ここはあえて自分の感覚に頼ってみるのも一つの手かもしれません。蝶々が自然と蜜に惹かれて花にとまるように、直感的に心惹かれた選択肢を優先するのも良いでしょう。
蝶々を捕まえる夢
子供の頃に蝶々を捕まえるのに夢中になった人も多いのではないでしょうか。蝶々を捕まえる夢を見ることもあるでしょう。蝶々を捕まえる夢にはどんな意味があるのでしょうか?
男性の場合の蝶々を捕まえる夢
男性の場合は、蝶々を捕まえる夢を見たことで理想的な女性と出会える可能性が考えられます。しかも今まで出会ったことのないような、美しい女性に、です。またとない出会いの機会になるのは間違いないでしょう。
恋人がいない人は、理想的な恋愛をつかむチャンスかもしれません。積極的に行動し機会を逃さないようにしたいところですね。
女性の場合の蝶々を捕まえる夢
女性の場合は、自分自身の女性としての魅力がアップすることが意味として考えられます。今まで気合を入れて頑張ってきた自分磨きが、実を結ぶのでしょう。自分の魅力に気づいた男性からアプローチを受ける可能性は高まるはずです。
ぜひ今まで通りの自分磨きを、自信を持って続けていきましょう。そんな姿勢を大切にすることで、ひいては自分の恋愛運をアップさせることにも繋がるはずです。
蝶々の標本を作る夢
蝶々の標本を作る夢を見ることもあるかもしれません。美しいものですが、はりつけになる蝶々の姿は少し不気味な印象もあるものです。蝶々の標本を作る夢にはどんな意味があるのでしょうか?
男性の場合の蝶々の標本を作る夢
男性の場合、蝶々の標本を作る夢には支配欲や束縛したい心理の表れだと言います。自分とって彼女や妻などの大事な人を、自分の目の届く範囲で管理しておきたいという気持ちを持っているのかもしれませんし、もしくは大事な友達を離したくないという心理の表れなのかもしれません。
このような心理は、あまり暴走させないように気をつけた方が良いでしょう。支配欲や束縛の心理はエスカレートするとどんどん止まらなくなり、自分でも想定していなかったトラブルを引き起こす可能性があります。
女性の場合の蝶々の標本を作る夢
女性の場合は、憧れの人を強く思う心理が反映されていると言えます。しかし憧れの気持ちは単純な憧れの気持ちではありません。自分よりも輝いて素敵な姿を恨めしく思う気持ちや、嫉妬する心理に近いと言えるでしょう。
憧れの女性・男性を見て思いを馳せることは素敵なことですが、こちらも気持ちをあまり強くしすぎないことが大切です。行き過ぎた憧れや尊敬の念は、やがて自分自身の劣等感を強め、自信喪失にも繋がるからです。
蝶々の夢まとめ
蝶々の夢の意味や心理についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?蝶々の夢は女性の美しさや移り気なこと、そして人生の選択など、幅広い意味を持ちます。
蝶々の夢の具体的なシチュエーション
によって意味は異なりますので、夢の意味を考える際は、ぜひどのような夢だったのかをよく思い出してみると良いでしょう。
夢は現実と強い関わりを持ちます。蝶々とそこまで普段縁がない人でも、蝶々の夢のあなたの現実での生活において大きな意味を持つ夢となる場合が多いのです。
「夢占い」状況別に判断「山登りしている夢」を見た時の心理と診断
人生山あり谷あり…とは言うものです。「夢占い」状況別に判断「山登りしている夢」を見た時の心理と診断では山登りしている夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。
「夢占い」状況別に判断「プールで泳ぐ夢」を見た時の心理と診断
夢の中でプールで泳いでいる…「夢占い」状況別に判断「プールで泳ぐ夢」を見た時の心理と診断ではプールで泳ぐ夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。
「夢占い」状況別に判断「一富士二鷹三茄子の夢」を見た時の心理と診断
「一富士二鷹三茄子」という言葉をご存知でしょうか?「夢占い」状況別に判断「一富士二鷹三茄子の夢」を見た時の心理と診断では一富士二鷹三茄子の夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。