息ができない夢…そんな怖いシチュエーションを夢の中で経験することは時にあるものです。苦しい、苦しい、怖い、そんな嫌なイメージばかりがある
息ができない夢ですが夢の意味としては
どんな意味があるのでしょうか?今回は、息ができない夢の意味と心理を夢占いの観点から、男女別に考えていきたいと思います。
人は色々な夢を見るものですが夢ごとに意味があります。「夢占い」の心理まとめでは色々な状況別の夢占いとなりますので当てはまる夢があれば個別にご確認くださいませ。
目次
息ができない夢の意味とは?
ではまず、息ができない夢の基本的な意味について考えてみましょう。夢は、ベースとなる意味を持ち、そこから具体的なシチュエーションごとに意味が変わってくるものなのです。
息ができない夢の意味は
あなたが強い恐れや緊張を周りの物事に対して感じている心理の表れだと言われています。
例えば緊張しすぎて、何かを不安に思いすぎて、息継ぎをするのを忘れてしまうくらいのストレス状態に陥ることってありますよね。それと同じような状況を示唆しているというわけです。
では、息ができない夢の意味は、シチュエーションごとにどう異なってくるのでしょうか。
息ができず苦しい夢

なぜか息ができずひたすらにとても苦しんでいる…そんなシチュエーションを夢に見たら、とても目覚めが悪いのは明らかでしょう。なぜそんな夢を見たのか、とても不安に思ってしまいますよね。息ができず苦しむ夢にはどんな意味があるのでしょうか?
男性の場合の息ができず苦しい夢
男性の場合は、あなた自身とても強い自信喪失の状態に陥っていて、とにかく自分を責めてしまうことで苦しい心理状態であることが意味として表れています。
周りの人と比べて何もできない自分が嫌だ、劣っている自分がむかつくなど、とにかくひどい非難をあなたは自分自身に浴びせている状態なのでしょう。
しかし冷静に見れば、あなた自身、何もできないということはないはずです。少しでも、誰でもできることだったとしても構いませんので、自分にできることを見つけて、自分自身を認めてあげてください。息苦しさからあなたを解放できるのは、あなた自身なのです。
女性の場合の息ができず苦しい夢
女性の場合も、自分を責めて息苦しい思いに駆られている場合が意味として多いです。しかし女性の場合は、主に自分が過去におかしてしまったミスや失敗をいつまでも気にし続け、息苦しさを感じている心理が反映されていると言えるでしょう。
仕事などでミスをし、あなたはそれをずっと気にして、周りが許してくれてもあなたはあなた自身を許すことができなかったのかもしれません。難しいかもしれませんが、少しでも自分を責めないための練習をしてください。
もしいつまでも考え込んでしまうようなら、周りの人を頼り、一緒に過ごす時間を大切にすると良いでしょう。少しでも気持ちが紛れるはずです。
水の中で息ができない夢
息ができない場所…といえばどんな場所を思い浮かべるでしょうか?水中と答える人は多いでしょう。水の中で息ができない夢には、どんな意味があるのか考えてみましょう。
男性の場合の水の中で息ができない夢
男性の場合、水の中で息ができないのは自分が自分に無理を強いているせいで苦しい思いをしている心理の表れだと言います。
高い目標を掲げすぎていたり、本来やりたくないようなことを無理にやろうとしていたり、自分の思っていることと矛盾があなたの中には生じているのでしょう。一度自分が進むべき道ややるべきことを見直してみると良いかもしれません。
女性の場合の水の中で息ができない夢
女性の場合は、周りの環境や人間関係のせいであなた自身がひどく苦しんでいる心理が表れていると言えるでしょう。周りの人と馬が合わなかったり、もしくは嫌がらせをされていたりで、あなたは今の環境にひどい居づらさを感じているのかもしれません。
一番大事なのは環境を変えて生きやすい場所を見つけることですが、職場など、なかなかどうにもならない場所もあるでしょう。
その際は、なるべく息抜きやストレス発散の時間を多めに取るようにしてください。自分のプライベートの時間まで、気をもむ必要はないのですから。
首を絞められて息ができない夢
誰かから首を絞められて息ができなくなる…そんな夢を見ることもあるでしょう。こちらも非常に怖い夢ですよね。首を絞められて息ができない夢にはどんな意味があるのでしょうか?
男性の場合の首を絞められて息ができない夢
男性の場合は、首を絞めてきた相手に対して非常に強い緊張や恐れを感じている心理が表れていると言えるでしょう。平たく言えば、その人に対する苦手意識の表れです。
一緒にいても何を話せば良いのか分からない、いつも緊張してしまう、接しづらいなどの悪い印象をとにかく強く持っているのでしょう。
夢に出てくるほどの緊張ですから、無理に苦手意識を克服しようとはせず、距離を取って遠くからその人の攻略法を探るのも大事かもしれません。
女性の場合の首を絞められて息ができない夢
女性の場合は、首を絞めてきた相手には特に気をつけた方が良いでしょう。夢の意味としては、その人があなたのことを変に警戒していることを示しており、それによってあなたとの間に大きなトラブルが生じる可能性があるからです。
人の警戒心は、いきすぎると被害妄想に繋がります。それがストーカーや束縛などのトラブルに発展することもあり得ます。その人との付き合いには慎重になった方が良いかもしれません。
息ができない夢まとめ
息ができない夢の意味や心理についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
息ができないということは
シチュエーションとしてとても怖いことです。夢の意味としてもあまり良い意味を持たないため
息ができない夢が
強く印象に残っている時は特に意味に注意しておきましょう。悪い未来を回避したり、問題を解決したりすることの役に立つかもしれません。
スキーの夢を見たとき、それは夢占いにおいてどんな意味があるのでしょうか?「夢占い」状況別に判断「スキーの夢」を見た時の心理と診断ではスキーの夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。
美術館といえば、どんなイメージを持ちますか?「夢占い」状況別に判断「美術館の夢」を見た時の心理と診断では美術館の夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。
夢の中での釣りは、どのような感じでしたか?「夢占い」状況別に判断「釣りの夢」を見た時の心理と診断では釣りの夢の意味と心理を夢占いの観点からご紹介。