幼稚園ではママ同士で群れて仲間をドンドンと作っていくママとママ友が欲しいけどママ友が出来ない人がいます。今回はママ達が群れる心理と特徴・ママ友が作れない人のタイプとママ友の作り方をご紹介致します。

幼稚園で群れるママ友の心理と特徴とは

群れるママ達

ママ友って集団で群れている、ってイメージを持っている人、多いのではないでしょうか。そしてたいていはマイナスイメージなのに、反面羨ましく思うこともありますよね。これはママと言うより、女性ならではないでしょうか。そんな群れたがりなママの特徴をご紹介します。

大勢のママ友といることで得られる安心感

幼稚園に行ったとき、話すママ友が誰もいなくて寂しい。こう思ってしまうママはたくさんいるのではないでしょうか。幼稚園は子どもが行くところ、子どもにとってよい環境であることが一番、と頭ではわかっていても、自分だけどのママ友話していないのは寂しいと思ってしまってもしょうがないことです。

ママ友がたくさんいて、話す時は大勢のグループになっているママを見ると、羨ましいと思ってしまいますよね。1人でいると、孤独や疎外感を感じてしまいます。逆に大勢のママ友に囲まれていれば、安心感や

  • 沢山ママ友がいる
  • ママ友がいるから充実している

というイメージに繋がるので、他のママに対しても優越感をもてる為に大勢で群れる事が多いです。園以外でも仲良しのアピールなども行いますので群れないママからすると少し面倒な存在になりますね。

群れると強い・強くなるママ達

女性は群れていると強気になりがち。それがママになると、母の強さを身につけるのでエスカレートすることも。例えばちょっとした愚痴が、群れて人数が増えることで大クレームに繋がることがあります。

人数が増えると心強く、勢いもあります。クレームを受けたほうは圧倒され負けてしまうでしょう。簡単に勝てるので、群れたママは満足感を得られますが、癖になってしまう危険性があります。

悪口の対象にならないために群れる

そこにいないママや、いつも1人でいるママは、悪口のターゲットになりやすい傾向にあります。よく知らないから、想像や妄想で悪口を言って盛り上がることもあり、対象になったママからしてみたら迷惑ですね。群れの一員になっていると、そのターゲットからは抜けることができます。

そういった集団には必ずボスママがいますので、ボスママに目を付けられなければ、いじめの対象からも外れることができるので、トラブルを避けるために属しているママもいるかもしれません。

しかしグループにいるからこそのトラブルもあります。複数のママに合わせなければなりませんし、ランチ会などのママ会も多く出費がかさむ、中には合わないママもいて気疲れもするでしょう。

寂しがりやママ

専業主婦で、子どもが幼稚園に行くと1人。1人の時間を満喫するママもいれば、1人でいることに寂しさを感じるママもいるでしょう。友達に囲まれていれば寂しさも和らぎます。ママになると、独身時代の友達とは疎遠になりがちなので、ママ友は貴重な存在。だから群れてしまうのかもしれません。

女性は群れる生き物

早いと幼少期から、女子はグループを作ります。これは女性の特性の一つなので、ママになっても群れてしまうのは、ある種当然の流れなのかもしれません。逆に1人でいると

  • 協調性がない
  • 友達いないの?
  • ノリ悪いよね

など陰口を叩かれることも。群れることを苦手とするママには辛いかもしれません。群れるママ達は群れの為に陰口や悪口もヒートアップするので注意が必要です。

賑やかが大好きなママ

友達とおしゃべりしたり、盛り上がったり、楽しく過ごすことが好きなママは友達が多いでしょう。ママ友はもちろん、ママ以外の友達も多いことがほとんど。世渡りが上手で、人当たりが良い場合もあると思います。

そんなママには、自然と周りに人が集まってくるのではないでしょうか。親しみやすい人柄だと、ママとも含め友達が大勢いるのも頷けます。

ちょっとした疑問にも、聞ける相手が多い

ママ友が大勢いることのメリットに子供の事や行事の事、受験の事や先生の評判などの疑問を聞ける相手が多い、というものがあります。大勢いれば誰かひとりでも答えを持っているので助かります。

幼稚園でママ友が出来ない人の特徴とは

ママ友が作れない人
  • ママ友がいない
  • ママ友ができない
  • ママ友が作れない

と悩むママは意外と多いんです。ママ友なんて自然にできるよね、と思っていたらそんなことはなく、気づいたらクラスで誰とも話していないママは自分だけ、すでに何組かは仲良しグループができている、

なんて状況に。グループの人に話しかけたり、入って行ったりするのは難しいもの。今回はママ友がいない人の特徴と作り方をご紹介します。

こんな人はママ友作りが苦手

ママ友を作りたいと思っても中々上手にママ友を作れない人も多くいます。ママ友作りが苦手なママの特徴をご紹介します。

引っ込み思案

性格なので仕方のないことですが、引っ込み思案なタイプのママはママ友を作ることに苦手意識を持ちやすいでしょう。ママ友作りに限らず、小学校・中学校・高校など、進学のたびに友達作りに不安を抱いていたかもしれません。

自分から話しかけるのは苦手

相手から話しかけてくれるのを待っているというより、話しかけるタイミングを見計らうのが苦手なのがこのタイプ。

  • 今話しかけてもいいのか?
  • 迷惑ではないか?
  • なんて話しかけよう

などなど、考え過ぎてしまい、結局話しかけることができないことが多いのです。一度話してしまえば大丈夫なことが多いです。

高齢・若いママ

周りのママより一回り年上、または年下であるなど、周りとの年齢差が離れてしまうと、ママ友作りに消極的になってしまいがちです。高齢出産が増える一方、10代でママになる人もいて、ママの年齢層の幅は大きくなっています。

年齢差があると会話がかみ合わないことが多々あり、ギャップを感じてしまうことも多いので、ママ友作りに苦手意識を持つのは仕方のないことかもしれません。

ママ友に怖いイメージを持っている

メディアで頻繁に取り上げられるママ友トラブル問題。中には本当に恐怖を覚えるようなトラブルもあり、ママ友自体に悪いイメージを持ってしまいます。ネガティブなイメージを持っていると、ママ友作りに踏み切れないかもしれません。でもママ友が0というのも寂しい、というジレンマを持っています。

ママ友の基本的な作り方をご紹介!

ママ友を作りたい場合は基本的な簡単な事を毎日行う事でもママ友は作れるようになりますので実際に実践してママ友を沢山作っていきましょう。

まずはあいさつから始めてみましょう

徒歩での送り迎えなら、何人かのママとすれ違うことも多いでしょう。誰が誰か区別をつけることはしなくて大丈夫、まずは会う人全員に爽やかにあいさつすることです。

緊張しないように笑顔であいさつ

あいさつは大事と言っても、あいさつでも緊張してしまうママ。あいさつしなきゃ、と緊張して表情や体が硬くなっていませんか?ゆっくり深呼吸して力を抜き、笑顔になってみてください。あいさつできなくても会釈からでも始めてみてください。ニコニコしていると雰囲気もよく感じ、相手が話しかけやすくなるかも!

積極的に行事には参加する

幼稚園の行事には積極的に参加しましょう。上記であいさつは大事と言いましたが、バス通園などで他のママとの交流がほとんどないママもいるでしょう。

そんなママには幼稚園行事の参加は不可欠、毎回は無理でも、まずは初回のものには参加しておいて損はまったくありません。実のある話ができなくても、参加回数が多ければ覚えてもらう確率も、自分が他のママを覚える確率も上がります。

面倒だけど役員に立候補もあり

思い切って役員に立候補してみるのもおすすめ。同じ学年のママだけでなく、他の学年のママとも交流ができるので、参考になる話をたくさん聞くことができます。幼稚園へ行く回数も増え、行事のお手伝いもよくすので、クラスのママと話す機会も飛躍的に増えます。

話す内容を探さなくても園行事の話をするとわかっているので、会話のネタを探す手間もないので助かりますね。可能なら年少で役員をするのがおすすめです。

何もわからないには不安かもしれませんが、逆に何も知らないから周りからのサポートも期待できますし、複雑な仕事は振られません。行事参加で幼稚園での子どもの様子を頻繁に見ることができますよ。