男性がもういいと言うときは、その物事を終わらそうと思ったときに使うことが多いですが、女性のもういいよという言葉は、さまざまな意味を持っていることがほとんどです。もういいと言われたからといってそのまま彼女を放置してしまうと、別れる原因になってしまいます。
彼女からもういいよと言われた時
どのような対応をすれば、彼女との仲を悪くしないで済むのでしょうか?今回は彼女にもういいよと言われたときの対応をシチュエーションごとにご紹介していきます。
彼女の「もういい」の意味とは

もういいと彼女に言われたシチュエーションで、意味が変わってきますが、彼氏に対して何か不満を持っていることは間違いありません。ケンカしているときにもういいと言われたときは、彼女は彼氏に対して呆れていたり、話しを聞きたくないと思ったりしています。
彼氏の仕事が忙しく、なかなか彼女の相手をしてあげられなかったときに言われた場合は、構ってくれないなら別れるという意味が込められていることもあります。
もういいと言って彼氏から離れようとする
本心は彼氏に追いかけてもらいたいと思っていることがほとんどなので、どんな形で言われても、できるだけ早く連絡を取ったり、追いかけたりしましょう。
もういいと言われて彼氏が怒ってしまい
そのまま彼女のことを放置してしまうと、別れるきっかけになってしまうこともあります。できるだけ怒らず、何が原因でもういいと言われたのか考え、わかる範囲で謝るようにしましょう。
メールなどで言われたときの対応
彼女にメールやLINEなどでもういいと連絡がきたときは、すぐに謝罪の連絡を入れましょう。彼女がなぜもういいと連絡を送ってきたか、理由がわかっているときは、そのことについての謝罪をしましょう。
今度からはしないというような趣旨の連絡も一緒にして、彼女との連絡が途絶えないように努めます。連絡が途絶えてしまうと
- そのまま連絡がこないまま自然消滅してしまったり
- 急に別れを告げる連絡がきたりしまったり
するので、連絡が途絶える前に彼女に謝りましょう。彼女にもういいと言われた理由がわからないときは、彼女に謝罪したのち、何が悪かったのか理由を聞いて、連絡が途絶えないようにします。
理由を聞いているときは、彼女の話を妨げないように、ただ話を聞いているだけにして、反論などしないように気を付けましょう。反論してしまうと、彼女の不満がさらに大きくなって、そのまま別れ話になってしまうかもしれません。
電話で言われたときの対応
電話をしている最中に、彼女からもういいと言われてしまったときには、メールと同様すぐに謝りましょう。メールとは違い電話ではお互いの状態が音で聞こえてしまういます。
そのために彼女の話を聞きながら別のことをしていると、彼女は自分の話をしっかりと聞いてくれないと感じてしまいもういいということがあります。
- 適当な相槌をし過ぎていたり
- 自分の話しばかりして彼女の話す隙がなかったり
すると彼女が不満を抱いてしまいもういいと言ってくることもあります。もういいと言われたときは、言われる前の自分を振り返り
- 適当な相槌を打っていなかったか
- 自分ばかり話していなかったか
など、何か問題がなかったか思い返しましょう。メール同様、言われた理由が分かった場合は謝り、理由がわからなかったときは、彼女に聞いて原因を探ります。電話は、相手に感情を読み取られてしまう可能性が高いので、できるだけ油断しないように、彼女と話をしましょう。
目の前で言われたときの対応

彼女と会っているときにもういいと言われてしまったときは、すぐに彼女を追いかけましょう。メールや電話とは違い、目の前に彼女がいるので、すぐに追いかけることができます。
そのまま放置してしまうと、別れることになるおそれもあるので、何が何でも追いかけましょう。彼女に追いつくことができたら、メールや電話同様に謝ります。
目の前でもういいと言われるときは、言われる前の行動よりも、今まで彼女と過ごした日々の中に、彼女が不満を積もらせていた可能性が高いので、すぐに原因は思いつきません。そのため、お互いが落ち着いて話せる空間を作り、もういいと言った原因を聞き出して、改善するように努めましょう。