男の子のママっぽい!と言われる人や、印象でそう思ってしまう人っていませんか?自身がそう思われるタイプの人もいますよね。
どうしてそう思われるのか?それって褒められてる?けなされてる?男の子ママの特徴や、あるあるをご紹介!
良いイメージ、悪いイメージ
男の子ママがよく言われる特徴として、「サバサバしっている」「さっぱりした性格」があります。でも逆に
- 大雑把そう
- 適当っぽい
とも言い換えられます。また極端だと「大声で怒っている。怒鳴っているみたい」なんて言われることも。言いかたによってわるいイメージになってしまうことがあります。
片付けても片付けてもおもちゃを出すから、家が雑然としていると思われるのも男の子のママの悪いイメージの一つかもしれません。
服装に違いってある?
男の子、女の子に関わらず、ママになると「動きやすい服」「家の洗濯機で洗える服」を選びがちになりますよね。そんな中でも
- パンツスタイルが多い
- メンズライクな服装
- スニーカー
などが、男の子のママっぽい印象になりやすいです。男の子は、元気が良くてよく動き回るし、遊びもダイナミックなことが多いので、ママも一緒に遊びやすい服装になります。体を動かす遊びをしやすそうな服装のママは、男の子のママっぽいと思われやすいですね。
男の子の遊びでママに変化

女性のママにとって、男の子の子どもは未知な部分があります。子ども用テントで遊ぶとなると、女の子はテントの中でおままごとなど、テントを家として使うことが多いのに対し、男の子はテントを遊び道具として使うことがあります。
仲に突入してテントを倒したり外から揺らしたり、使い方を理解できないことも。また車や電車が好きになるのも男の子の特徴。今まで興味のなかったママも、車や電車に詳しくなるのも特徴の一つです。
子どものために車のメーカーや電車・新幹線を覚えて、マニアなみに詳しくなるママもいます。戦隊・ヒーローものを一緒に見るママも多いです。
戦隊ものの若手俳優はイケメンが多く、人気俳優の登竜門になっていますよね。そんな新人イケメン俳優好きになり、売れっ子になると、応援していたママも鼻高々!追っかけにまで発展してしたり、新人発掘を楽しんでいるママもいるようですよ。
元気ママだけではない
男の子だからといって、みんな元気いっぱいで暴れん坊ではありません。甘えん坊の男の子も多くいるんです。そんな甘えん坊さんのママは、サバサバというよりは優しい印象。
人見知りで泣き虫なことも多いので、怒るときも感情的にならず、諭すような言いかたになります。ママにべったりなので、疲れてしまうママも。
引っ込み思案な子だと、遊びに誘いづらいかもしれませんが、是非誘ってあげてください。甘えん坊さんも少しづつ周りに馴染むことは大切ですし、なによりママの良い気分転換になると思います。
子どもは彼氏
男の子は小さな彼氏になってくれることもあるようです。子どもはみんなママが大好きですが、男の子は異性でもあるので、ママを守りたいと思うそうですよ。
ママは息子にとっての最初の異性、そして大好きなママ、おでかけのとき彼氏みたいに振る舞ってくれるケースも!もちろんママも息子が大好きなので相思相愛ですが、将来マザコンになるのでは?と思われてしまうこともあります。
まとめ
男の子ママのイメージは、どことなくマイナスなイメージになりがちです。大変そう、疲れそうと思われることも多いでしょう。でもそればかりではありません。
今まで興味のなかったことに詳しくなったり、体力がついたり、いいことだってたくさん!元気な印象は強みです。
明るく接することが多いと、親しみやすく友達がたくさんできると思います。男の子ママは大変だけど、毎日新鮮で新しい発見でいっぱいです。マイナスイメージを払拭していきましょう!