好きになった相手がステキな人なら、高確率で彼氏がいるものですよね?好きな子が自分以外の相手と楽しそうに笑っているのを見たりと、彼氏がいる女性を好きでいるのは、精神的にもつらいもの。
それなら自らチャンスを作り、彼氏から好きな子を奪うしかありません!そこで彼氏がいる女性を奪う方法と女性心理を、女性目線でアドバイスしますから、ぜひ参考にしてみて下さいね。
1.彼氏いる?と聞いてみる
好きだけどいまいち親しくない相手なら、まずは「今彼氏いるの?」と聞いてみましょう。ここで相手が「うん、いるよ」とすぐに返事を返してきたなら、今の二人はラブラブな関係な可能性大ですから、今アタックしても遠ざけられる原因になりますから、この場合はじっくり攻めないと落とせません。
逆に彼氏持ちと知ってても

- ん~一応いるけど・・・
- もう長いし、マンネリ気味
など、言葉をにごしたり不満を言い出したなら、心理的にも二人の関係は冷め始めていると考えていいでしょう。彼氏との関係がマンネリ化している時こそ、彼氏持ちの女性を奪う最大のチャンスですよ。
2.まずは友達になる
彼氏持ちの女性は、彼氏から疑われたくない、誘惑されたくないと感じるので、大抵の場合自分の周囲から男性を遠ざけるものです。そんな女性相手に友達になるのは難しいですが、相手のガードが下がればそう難しいことではありません。
彼氏持ちの女性と友達になるには
- 好きな女性の情報を聞き出す
- 相手のファッションや話し方・雰囲気に似せる
特に好きな女性に自らを寄せ、似せていくのはとっても大切。今好きな人がいなかったり、彼氏から心が離れている人の場合、自分に似た相手を好きになる傾向が強く、自分と似ている相手を本能的に選ぶ性質を誰もが持っています。
好きな女性を落としたいなら、自ら相手のファッションや話し方に寄せていけば、好意がやがては愛情に変わりやすくなり、気持ちが通じ合えば奪える可能性も高まります。ただし、恋愛を一切感じさせない態度で接していき、決して警戒させない明るさが必要。
特に彼氏と上手くいっている女性の場合、彼氏がいると知りながら誘ってくる男には、心理的にも警戒心や嫌悪感を感じやすいので、最初は自分も女になった気持ちで接するくらいがちょうどいいでしょう。
3.悩みを相談し合う
女性は「共感」を大切にしますから、悩み事を相談し合っているうちに、共感が好意に変わり、やがては恋愛感情にまで高まれば、今の彼氏からも奪いやすくなります。
まずは何でも気軽に話せる男友達になること。顔を合わせるたびに、何かしら雑談を交わせる相手になった頃、あなたの方から相談を持ち掛けてみましょう。
- 母親の誕生日プレゼントに、何を渡せばいいのか悩んでる
- 恋愛が苦手で、なかなか前に踏み出せない
など、女性が共感しやすい悩みを相談すれば、二人の間に「連帯感」が生まれ、絆や親密さが育ちます。あなたの方から相談していれば、好きな女性の方からも相談しやすいですし、あなたの方から
「自分ばかり相談に乗ってもらって悪いよ、何か悩み事ない?話を聞くよ」のように、さりげなく話を振るのもいいかと思います。
ただし注意しておきたいのが、男性は悩みを解決したがりますが、女性は共感が欲しいだけのことが多く、単なるグチを聞いてもらいたいだけな場合もよくあります。本当に悩みを解消したい場合には、色々なアドバイスが必要ですが、単なるグチ程度なら黙って聞き、たまにあいづちを打ち、
- 君は悪くないと思うよ
- 味方だから何でも話してくれて大丈夫だよ
- それは大変だね
- そんなことがあったのか、つらかったね
のように共感を示した方が、私の心に優しく寄り添ってくれる優しい人だと感じさせ、好感も高まりますよ。
4.女性のペースに合わせる
好きな女性と話す際には、あなたの方も彼女の態度や感情のペースに合わせ、会話をした方が、さらに好意が高まります。男性がよくやりがちなのが、好きな女性と話している最中、緊張をほぐそうとして、女性の話を茶化す、相手とは逆の態度で接するなどのパターン。
彼氏持ちの好きな子と話す緊張をほぐそうとして、わざとからかってみても
- バカにされた
- なぐさめて欲しいのに裏切られた
としか感じません。相手が明るく話しているならあなたも明るく振舞う、悲しんでいるなら抑えめのトーンで話たりと、雰囲気を読み取りペースを合わせるのも大切です。
5.好きな人の価値観を大切にする
好きな人と一緒にいる理由は、一緒にいて楽しい、安らげると感じるから。自分と価値観が似ている相手なら、より強く一緒にいて楽しい!安らげると感じる存在になれますから、好きな相手の価値観を尊重し、大切にする姿勢が大切です。
価値観とは自分の中にある、ものの考え方や優先順位、自分が物事を選択する際の基準となるもの。価値観が合わない相手と一緒にいると、心理的にもイライラや苦痛を感じるのも当然のことです。
相手の女性が好きでも、自分の価値観を押し付けては心地よい関係性を作れませんよね?
- 好きな女性の彼氏に嫉妬し、早く別れた方がいいなどの余計な忠告をする
- 相手の好きな事柄(好きな俳優やアイドル・音楽)を批判し、自分の好みを押し付ける
など、上から目線で接しても、強い男と感じさせるどころか、心理的な嫌悪感を感じさせる原因になってしまいます。好きな子が大切にしている価値観なら、男性の方も広い心で価値観を共有した方が、好きな女性の心にもすんなり入り込めるでしょう。
価値観を合わせたければ、好きな女性の趣味を知り、一緒に楽しむことが一番の近道。共通する趣味がある、もしくは共通していなくても、積極的に楽しむ姿勢を見せましょう。