社会人になれば飲み会に誘われる機会が多くなるでしょう。ただ、全ての誘いを受けていたのでは自分の時間がどんどん削られてしまいます。そのため、行きたくない誘いはしっかり断らなくてはいけません。

しかし、断ろうにも「どうやって断ればいいのだろう?」と悩んでしまう女性は多いです。そこで今回は参加したくない飲み会の断り方を紹介します。

断る理由よりも断り方を考える

飲み会の断り方を考えると、どうしても断る理由を考えてしまいがちです。

  • 体調が悪い
  • 家族の用事
  • 家族の病気や身内の不幸
  • 習い事や趣味の予定

これらの理由で誘いを断わろうとする人は多いです。もちろん、それぞれ断る理由としては筋が通っているため、一度なら問題ありません。しかし、そんな調子で何度も断っていると、いつか「本当は来たくないんだろ」なんて思われてしまいます。

これではむしろ、理由を言わず曖昧な返事で断った人よりも印象が悪くなってしまいます。また、本当に断る理由がある時まで嘘と思われかねません。このように、断る理由を考えるのは、むしろ逆効果になってしまう危険性があります。

そのため、断る理由を考えるのはやめて、断り方を考えてください。その際のポイントは本当は行きたい気持ちを伝えること。表情や声のトーンで行きたいけど行けない気持ちを伝えてください。それさえ伝えれば、理由なんて「今日はちょっと・・」ぐらいで問題ありませんよ。

参加するか断るかの二択ではない

紹介したように断り方を工夫することは大切です。しかし、いくら断り方を工夫しても毎回断っていては、いつか本音がバレてしまいます。そのため、飲み会に誘われた場合の対応として参加するか断るかの二択ではなく、少しだけ参加するという選択肢も入れてください。

これなら、毎回断る理由を考えなくて済むどころか、「無理して来てくれた」なんて思ってくれることすらあります。また、少しでも参加していれば最低でも、「一応来る気はあるのだな」と思ってもらえます。

もちろん、行きたくない飲み会には参加しないのがベストです。しかし、それでいて「周りから悪く思われたくない」なんてのは虫が良すぎます。たまにはこうして顔を出しておきましょう。

もっとも、少しだけ参加しようと思っていても、帰るタイミングが難しいことは多いです。そのため、途中で少し顔を出して、次の予定があるのですぐに行かないといけないアピールをするなど、参加の仕方は工夫してください。

アフターケアは欠かさずに

飲み会の誘いを上手く断れたからと言って安心してはいけません。アフターケアまでできてこそ上手い断り方です。もちろん、誘いを断った以上、自分の知らない飲み会のことを聞くのは気が引けてしまいます。しかし、それでは本当は行きたかったという気持ちが伝わりません。

一方、「昨日はどうでした?また今度誘ってくださいね」とでも言っておけば、相手も嫌な気はしません。このように昨日のこと、そして次回は参加する意思を伝えておくといいでしょう。このように参加したかったという意思は伝えてください。