• 「今すぐにするべきだ」
  • 「1年後に大きな波があるので、その前にするべきだ」
  • 「2年は結婚せずに様子を見て、3年目に結婚をするのが良い」

このように指摘をしてもらいます。これが真実かどうかはわかりませんが、タイミングとしては考えるきっかけになるはずです。

5.交際期間一年や半年の区切り

二人の交際期間も結婚のタイミングとしては大きなポイントとなります。交際期間の区切りとしては、『半年』『一年』『二年』『三年』が良いです。

これ以上の交際期間を区切りにしてしまうと、ただ長い付き合いがダラダラと続いてしまう可能性もあります。できれば三年以内の区切りで結婚を決める方が良いです。

半年は早いのでは?と思うかもしれませんが、半年の区切りで二人が結婚を決めても、そこから結婚の準備が始まるわけですから、実際は交際一年半くらいのところで入籍や結婚式を行うことになります。これは今時、全然スピード婚なんて部類には入りません。

結婚に交際期間の長さは関係ありません。二人が良いと思った区切りをタイミングにしましょう。

6.親の病気がわかった時

自分達自身が年齢を重ねるたびに、同じように両親も年齢を重ねていきます。年齢を重ねる両親は、自分の子がいつ結婚できるのか?孫の顔はいつ見れるのか?と心配することも増えるでしょう。

いつか安心させたいと思っていても、親がいつまでも元気でいるとは限りません。50代、60代にもなってくると、何かしらの病気が発覚することもあるでしょう。そんな親の病気がわかった時は、結婚のタイミングです。

結婚を決めて、まずは親に報告をしてあげてください。病気であっても、子どものことはいつまでも心配しているのが親です。その報告に安心して喜んでくれるでしょう。

7.30歳35歳の年齢の節目

年齢の節目というのは、結婚を考える上で切り離せないタイミングです。女性の場合は、20代のうちに結婚をしたいと考える人も多いでしょう。このような願望がある人は、早い段階で「20代のうちに結婚したい!」ということを彼氏に伝えておきましょう。

あなたのことを考えてくれていれば、29歳の誕生日までにプロポーズをしてくれるはずです。他にも自分や彼氏の30歳、35歳などの節目となる誕生日は結婚のタイミングとしては良い節目の年齢といえます。

8.授かる子どものことを考えて

結婚は急がなくても、いつしても良いものです。しかし、問題は子どもを産むのには年齢の制限があるということ。今は晩婚化が進み、高齢出産も増えています。しかし、それでもやはり年齢に制限がなくなるわけではありません。

欲しいと思ってすぐに授かるものでもなく、また年齢を重ねるほどに授かる確率も低くなると言われています。もし二人とも子どもが好きで、二人、三人と子どもが欲しいという将来の家族計画があるのであれば、それを理想で語るのではなく、現実問題として逆算して考える必要があります。