最近彼氏の態度が変わった…一体どうしたらいいの!?と悩んでいる女性は多いでしょう。何もしていないはずなのに、明らかに以前と態度が違うと困ってしまいますよね。大きなストレスにもなります。
彼氏の態度が変わったのはなぜか?
- 新しい好きな人が出来た?
- 浮気をしている?
- ムカつく事があった?
- 冷められた?嫌われた?
理由を聞いて相手が答えてくれるのなら話は早いですが、曖昧な態度をとって答えてくれません。また、本人が無自覚に態度を変えている可能性もあります。
そこで今回は、態度が変わった彼氏の特徴と心理についてまとめました。彼氏が一体どういう気持ちなのか、参考にしてみてくださいね。
飽きがきている

付き合っている期間が長いカップルにありがちです。まるで家族のように慣れてしまったために、以前のような刺激がなくなっている状態ですね。
どれだけ熱い恋も、3年で冷めると言われています。これは、脳内の刺激物質であるドーパミンの分泌が抑えられるようになるからです。刺激がない状態だと、彼女を見てもドキドキしなくなってしまうんですね。
彼氏の態度が変わったのはマンネリ化?
よって、彼氏の態度が変わったのは、彼女に飽きているからという可能性があります。彼氏の態度が変わった場合はマンネリ化と言う事もありますので旅行なども含め検討しましょう。
対策としては、刺激的なことを定期的にやることが挙げられます。あまり行かない場所に行ったり、二人で変わったことにチャレンジするなど刺激を作り出す工夫をしてみましょう。
好きな人ができた
他に好きな人ができて、そっちばっかり気になっているという心理です。その子と付き合えることが決まったわけでもなく、彼女のことも嫌いになったわけではないので、別れるという選択肢をとっていません。都合がいい状態を維持したいという心理が働いています。
- 今はまだ決めれない
- 彼女の事も好きだ
- 取り合えず現状維持
気持ちは新しい女性の方に向いているため、彼女への対応がどうしても雑なものになってしまうわけです。浮気をする可能性もあります。デートのときにいつもより気合いを入れてオシャレをするなどして、彼の気持ちを惹きつけましょう。
不満を言えないでいる
彼女に対して不満がたくさんあるものの、
- 言うと喧嘩になるのが嫌
- 言っても無駄だと思っている
- わがままを言いたくない
などの心理が働いて、不満を言えないでいるという状態です。我慢をしているものの、それが大きなストレスとなり、抑えることができずに態度に出てしまっているという状態ですね。
心当たりがある方は、彼氏が何か不満に思っていることがないか考えてみるといいでしょう。思い切って最近の様子がおかしいことを指摘して、何かあったか聞いてみるという手もあります。
態度が変わった理由を言わない時
ただ聞いてもはぐらかされるので、様子がおかしくて心配なこと、きちんと気持ちを伝え合う仲でいたいことを話して真剣な気持ちなんだとアピールしましょう。
ただし、彼氏を問い詰めたり、言ってくれたことに文句をつけたりすることはNGなのでやめましょう。相手の話を聞くんだという姿勢が大切です。
気分屋
彼氏の態度が変わると、絶対に何か原因があるに違いないと思ってしまいます。確かに、理由があることが多いのですが、特に何も理由がないというケースもあるんですね。
特に、彼氏が気分の場合は、彼女に何も落ち度がないのに態度が変わるということがよくあります。今までの彼氏のことを思い返して、気分屋だなと思ったら、そういう時期なんだなと思って深く考えなくていいでしょう。
いいことがあると気分が良くなって、また態度が変わるということがよくあります。彼氏が好きなものを一緒に食べに行くのもいいかもしれませんね。
まとめ
彼氏の態度が変わったときは、単純に彼氏が気分屋でたまたま態度が変わっただけということもあれば、彼氏が不満を抱えていたり、飽きがきている、他の異性に目が向いているなど原因がある場合もあります。
大事なのは、彼氏が今どういう気持ちなのか、想像することです。彼氏は今何を考えているんだろうと考えて、あたりをつけたら、じゃあ今自分ができることはなんだろうと考えるといいでしょう。
一緒にいる事で女性は彼氏の○○○が変わったと感じる事が多々あると思います。○○○に関して変わった彼氏の心理と特徴まとめでは良く変わった場合や悪く変わってしまった場合などのご参考に変わった彼氏のまとめ記事となります。