ママ友ってどれくらいの数いたほうがいいの?と思ったことはありませんか?数人いれば充分なのか、たくさんいたほうがいいのか、わかりませんよね。

数が多いと煩わしい気もするけれど、子どものためや情報収集のためには多くいたほうが助かるかもしれません。

乳幼児期のママ友付き合いの始め方

子どもは小さいうちは、ママが仲良くなり、子ども同士も遊ぶようになるパターンがあるでしょう。子どもが同じ年であることや、月齢が近いなどの理由でママの距離が近くなります。

公園などの外で遊ぶことが難しい年だと、お互いの家で遊ぶこともあり、付き合いが深くなります。ですが、家に遊びに行くばかりではなく、遊びに来ることもあるでしょうし、少し煩わしいときもあります。

またランチに行くことになったら、小さい子ども連れでは

  • 子どもが泣いたり
  • 子どもが暴れたり

話ができないこともしばしばで、逆に疲れてしまいます。

一緒に出掛けることのできるママ友は貴重ですが、努力して深い付き合いをする必要はありません。会ったら話す程度の関係でも充分ではないでしょうか。

これくらいの時期は、ママ友を作らなきゃ!と考えるママが多い印象があります。児童館や支援センターなどに積極的に足を運ぶママも多いと思います。

子どもの成長の悩みなどを共有したり、育児の愚痴を言いあったりしたいですよね。ママ友がいれば心強いことも多いですが、この時期に無理に作る必要はありません。

なかなかママ友ができなくて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、園に通うようになれば顔見知りのママができます。仲良しのママ友を作らなければいけないことはないのです。

小学校後のママ友付き合い

ママ友は浅く広くの付き合い

小学生くらいになると、子どもは親から離れる時間が長くなり、ママ友と顔を合わせる機会が少なくなるでしょう。また、子ども同士が友達のママ、という関係で、「ママ友」と呼ぶほどではない付き合いも出てくると思います。

子どもだけで遊ぶ機会も増えますので、同じクラスや近所のママとは「知り合い」になっておくと後々便利です。子どもがお家にお邪魔することもあるので、携帯番号の交換をしておくと便利ですが、難しいときもありますよね。

授業参観などで顔を合わせたとき、子どもが仲良くしている旨を話し、流れで番号交換できるとよいかもしれません。