子ども同士が同じ園や学校に通っているから、半分仕方なく付き合い始めたママ友。最初は、あまり好きになれないし苦手なタイプだなと感じていたママ友が、ふとしたキッカケで不思議と好きになってしまったということありませんか?

大嫌いだった人をいつのまにか好きになっていたという恋愛ドラマもたくさんありますよね。実際に人に対する好感度は意外とすぐに上がるものなんです。今回は、嫌いだったけど好きになったママ友の特徴や、好きになった理由をいくつかご紹介します。

①第一印象とのギャップ

人は最初の印象とのギャップに気がつくと、その人への感情が一気に高まる傾向があります。相手がママ友であっても、あるタイミングで印象と違う良い部分を見てしまうと惹かれてしまうんですね。

ギャップがあるということは、まず「第一印象が良くなかった」ということがあります。最初に会ったときのママ友は、無表情で怒ってるようにも見え、話しかけずらい雰囲気だったりします。

ママ友の態度が強烈であればある程、記憶に残り苦手意識や負の感情を残してしまいます。でも、ある日じっくり話をする機会があってママ友を観察してみると

  • 実際は面白い人だと分かったり
  • 意外と優しい部分があったり

発見したりします。すると、今まで嫌いだと思っていた自分を振り返って「自分の考えは間違っていた」と気づかされ、もう一度ママ友を前向きな気持ちで見ていこうと気持ちを改めさせられるのです。良い部分が見えると、不思議といつも通りのママ友の行動もとても好意的に見られるようになるものです。

②情が深い

嫌いだったママ友が情が深いので好きになった

誰かの手を借りたいくらい困っているときに、旦那や子どもはいないし誰か力になってくれる人がいたら・・というタイミングで嫌いなママ友が積極的に手を貸してくれたらどう思いますか。

ママ友グループの中で助けてくれそうな人はいるけれど、でも意外とみんな忙しくて誰かに手を貸す余裕はないのです。

それでも、敢えて自分の都合よりも、困っている人、助けて欲しい人をサポートしてくれるママ友は、いくら嫌いな人であったとしても印象が変わりますよね。困った人を助けるばかりか、人を喜ばせることが好きなことも情が深いママ友の特徴です。

ちょっとしたときに、得意の料理でおもてなししてくれたり、お菓子を焼いて他のママ友たちに食べてもらうことが自然とできます。損得よりも周りの人の喜んでいる姿が見たいと、忙しい中でも時間を見つけて積極的に動いてくれるママ友は、考え方を改めて深く付き合っていくと、一生の友達になる可能性もあります。

③共通の趣味がある

嫌いだと思っているママ友とは、なかなか深い話をすることはありません。話の内容も、子育ての話や旦那の話やウワサ話など、個人の趣味や好きなものについて話題に上ることは少ないですよね。

それが、とあるタイミングで