人は誰でも理想を抱いて、日々生活していると思います。もっとこうなったらいいな!と思う気持ちがあるから、先へ進めるのです。でも、高すぎる理想を持っていると、人から反感を買ってしまうのではないか?と心配している方も少なくないでしょう。
周りの友達からは理想が高いと言われる事があるし、理想が高いと思われているかも!?今回は理想が高い女性の特徴を10個紹介します。自分が悪い意味で理想が高い女性になっていないか気になっている方は、心当たりがないかチェックしてみましょう。
目次
1.常に向上心を持っている

現状に満足することなく、常に上を目指そうと考えていませんか?理想が高い女性は、どんなことでも、これくらいでいいか・・とは思えずに、絶えずどうすればもっと良くなるか?と考えています。仕事でも生活でも、さらなる上を目指して努力しています。
高い向上心は持っているのですが、なかなか自分が理想とするものに近づけないと常に葛藤している傾向があります。それでも自分が目指す目標に向かって前向きに進んでいこうとする姿勢は崩しません。
少し窮屈そうに感じてしまう人もいますが、この特徴に関しては素晴らしいことです。理想が高い女性の良い特徴と言えるでしょう。
2.目標とする人がいる
あなたは自分がより良くなるために、ああになりたいと目指している人はいませんか?身近に素敵な人がいると自分も同じように素敵になりたい!素敵に見られたい!と思い、その人を観察してしまいます。
できるところから真似てみたり、同じような行動をしてみたり、自分の理想とする女性像に近づくためにの努力を惜しみません。頭で考えて素敵な女性を目指す方法もありますが、簡単なのは目標とする人を見つけて、まずはその人を真似てみることだと思っています。
人を真似るなんて嫌だ!格好悪い!と考えている人もいると思いますが、それが自分の目指す素敵な女性なので無意識のうちに抵抗なくできてしまっているのです。
理想とする女性が著名人などの実際に会うことのない人なら問題ありませんが、実生活で近すぎる人間の場合、真似をし過ぎると相手に不快感を与えかねませんので、心当たりがある方は注意してください。
3.ついつい人と比べてしまう
人の目を気にして自分がどう見られているか、人と比べて劣っていないか気になっていませんか?理想が高い女性は、ついつい今の自分がどう見られているのか?低く見られていないか?と気になってしまいます。
「人より劣っていると見られたくない!」そんな気持ちが強いので、強がってしまい、人に弱みを見せるようなことはしません。そのため、高い理想は心の中に持っているのですが、自分への信頼感は低く、あまり自信がありません。
4.今の生活に不満を抱いている
自分にはもっと違った生活が相応しい、今のままでは満足できないと思っていませんか?こうなりたい、こんな生活がしたい、と思う気持ちを常に持っていて、全然現状に満足することができないのが、理想が高い女性の特徴の一つです。
一つ進めば、一つ先を見てしまい、今を認めることができません。例えば、ずっと欲しかった物を手に入れたとします。
手に入れるまでは欲しくて仕方なかった物なので、どうしても手に入れたいと考えているのですが、いざ手に入ってしまうと、もうそれで気が済んでしまい、すぐに次の別の物が欲しくなります。
これは物でも人でも生活でも同じことが言えます。無いものばかりを追ってしまい、現在を生きていないとも言えます。
5.自分の実力を過信している
自分にはまだまだ能力がある、自分はもっとできると思っていませんか?理想が高い女性は、仕事でも家庭生活でも、自分にはすごい能力があると自信を持っているからこそ理想が高くなります。
高い理想に近づくために今まで行ってきた努力に見合うだけの実力が、自分には身についていると信じて疑いません。例えうまくできないことがあったとしても、今はたまたまうまくできなかっただけだと負けを認めようとはしません。
プライドを持って仕事をしなさい!とよく言われますが、恋愛に限っては話が変わってきますよね。何個当てはまる?プライドの高い女の恋愛の特徴と心理11選コチラではプライドの高い女の恋愛の特徴を紹介します。心当たりがあるかチェックしてみましょう。
6.他人からの評価が低いと思っている
人から認められていない、社会人であればもっと給料が多くてもいいはずだと思っていませんか?これは先ほどの5番目に通ずることなのですが、自分の実力を過信するが故に、他人からの評価が低いと感じてしまいます。
もっと認められていいはずなのにと思う気持ちが、理想が高い女性は不満につながります。給料で考えれば、もっともらえるだけの仕事をしていると自信を持っているのですが、思っているより少ないと感じ、正しく評価されていないと不満を抱いてしまいます。
理想の高い女性にありがちなのが、5の自信過剰と他人の評価とのギャップで苦しんでしまうことです。自信過剰→他人から評価されない→ストレスの一連の流れに、あなたは心当たりがありませんか?
7.自分より実力があると思う相手には対抗心を抱いてしまう
自分より優れた人を目障りだと感じたり、負けるなんて絶対に嫌だと思っていませんか?負けず嫌いな勝気な性格でもあるのでしょう。理想の高い女性は、常に人には負けたくないという対抗心を心に抱いています。
自分より優れた人を見ると、悔しいと感じたり、理想が高い女性は負けるものかと一層努力する姿勢を崩しません。そのこと自体は悪いことではありません。しかし、理想の自分になるには、人を受け入れる柔軟さも兼ね備えなければいけません。
このバランスが悪いのが彼女達の特徴です。なかなか性格というものは変えられないため、寛容さを身に着けるには、相当苦しむことになるでしょう。
8.付き合う男性は高学歴がいいと思っている
彼氏が高学歴すぎると釣り合わない?引け目を感じるモヤモヤの消し方
付き合うなら自分より学歴が高くて、知識が豊富な男性がいいと思っていませんか?理想の高い女性は、一緒に話していて、自分のためになる話をしてくれたり、知らないことを教えてくれるような知識をたくさん持った男性がいいと思っています。
自分より知識がないと感じる男性には、冷たく接してしまいます。理想が高い自分の知識欲を満たしてくれるような、高学歴の知識豊富な男性に惹かれます。
また、アクセサリーと同じ感覚で学歴を考えている傾向があります。そのため、友達に紹介するときも恥ずかしくないように、学歴の高い男性を選ぶ傾向があります。
9.結婚するなら高収入がいいと思っている
収入が高ければ苦労しないで幸せな結婚生活が送れると思っていませんか?このこと自体は、度合いは違えど誰もが思うことでしょう。しかし、理想の高い女性は、自分が理想とする生活をするために高収入でなければダメだと思い込んでいます。
彼女達は理想のライフスタイルを維持するためにも、理想が高い女性の特徴としては高収入の男性を捕まえれば幸せな結婚生活を送れると信じて疑いません。例えば高価な家具や食器を使い、かわいいペットを飼って、自由に優雅な生活送る・・。そんな理想を抱いているかもしれません。
愛なんて二の次よ!と割り切っている傾向もあります。彼女達は、どんなこともお金が解決してくれる、お金さえあれば乗り越えられると心のどこかで思っているのです。
10.女友達はかわいい子がいいと思っている
自分と一緒に行動するなら、かわいい子やお洒落な子がいいと思っていませんか?理想の高い女性は、少しでも自分をよく見せたいと思う気持ちが強いため、アクセサリー感覚で自然と一緒にいる友達まで外見で選んでしまう傾向があります。
見た目がいいと感じる友達に囲まれていると、自分までそうなったような気持ちにさせてくれるので満足しています。その反面、焦る気持ちも当然あります。
無意識のうちに友達と比べてしまうのは彼女達の特徴でしたね。理想が高いので、もっとかわいくなりたい!もっとお洒落になりたい!そう思う気持ちが湧いてくるので、もっと自分を磨こうとします。
そしてどんどん理想が高くなっていくスパイラルから抜け出せなくなり、どこかでパンクしてしまいます。それがきっかけで、少し肩の力を抜けるようになれればいいのですが、友達を落としてめて帳尻を合わせようと悪口を言い出す救いようのない女性もいます。
友達に嫉妬してしまう方は少なくありません。変わりたい!女友達に嫉妬してしまう癖を治すコツ7つでは友達に嫉妬してしまう癖を治すコツを7つ紹介します。
11.職業にこだわりが強すぎる
「高望み=年収」とすぐつながるほど、この条件はほとんどの女性が気にしていることです。安定した収入は将来を長く考えた時にとても重要なポイントになります。
いくら性格がよくても生活力がなければ金銭面での苦労をすることになります。男性に対して収入を気にしている女性はしっかり者ではあるのですが、年収1000万円以上などという少々現実離れした条件だけは譲ることができない人がいます。
少なくとも毎月100万円以上を稼いでいる男性が理想ということになります。男性は年収を知ったときの女性の態度や表情を確認することは大事かもしれません。
また、そのような女性は金銭面以外にも強いこだわりがいくつかある可能性が高いです。
12.一人暮らしを経験したことがあるかどうか
一人暮らしをしながら働く人は男女関係なく、社会の過酷さを身に染みて経験しています。そして自分世代の生活水準を味わいます。
家族と同居している女性にとって身近にいる家庭を持った男性は父親であることが多いです。一般的に家族を養う力のある安定した収入の父親と比べてしまいがちです。
父親世代のパートナーを探しているのであれば別ですが、自分と同年代ではそのような男性を探すのはとても大変であることに気づきます。
自分の生活水準を知り、男性には年収について条件をつける女性もいますが、実際自分でやりくりしてみると金銭感覚が備わるので先ほどの年収1000万円以上などという難題条件を出すことも少なくなります。
13.過去のお付き合い人数を気にする
青春真っ盛りの学生によくある悩みですが、ある程度大人になった婚活をするような年齢の女性でもこれを条件に加える人がいます。
確かに元カノが多すぎると「この人はちゃんとした人だろうか」と不安になります。遊び人であるかどうか、将来は大丈夫か見極めるためにある程度気にすることは必要です。
ですが、自分だけを見てほしい、愛され願望が強すぎる女性ほど元カノの存在がうとましく思えるのです。
全く気にしない女性も珍しいですが、気にしすぎてしまう女性とは男性が予想もできないようなところでけんかになります。
先ほどの年収の条件をクリアして、かつお付き合い経験が3人以内の男性はなかなか見つかりません。
14.褒め言葉を求めすぎる
理想の条件をクリアした男性とお付き合いすることになった後の女性からよく聞く事があります。それは、愛情を伝える言葉や女性の外見を褒める言葉を自分から言ってくれないという不満です。
こちらも若い頃の女性が一度は友人に相談するであろう悩みですが、大人になっても強くこれを求めすぎてしまう人がいるのです。
いつまでも恋愛から抜け出せない女性に多いです。しかし、女性の扱いに慣れている男性はたいてい20代で家庭を持ちます。
年収や経験をクリアして、かつ紳士的な男性を探すには莫大な時間がかかると言えます。
理想を高く持つことは悪いことではない
理想が高い女性が持つ10の特徴でしたが、どれくらい当てはまるものがありましたか?自分に当てはめて、思わず苦笑いをしてしまった人もいるのではないでしょうか。
理想と行動が伴わず、悪い意味での理想が高い女性になってしまうのは避けたほうが良いでしょう。しかし、誰かと比べるわけではない、自分が理想とする生活や環境を目指して努力することは悪いことではありません。
そこにあなたの行動が伴えば、良い意味での理想が高い女性になることができ、同性から憧れの存在として尊敬されるようになるでしょう。もちろん男性からもね?