日本の漫画やゲーム、TOYOTAなどの自動車は海外でも成功を収めています。KAWAIIやSUSHIも世界共通語で通じます。
そんな日本の風は、ここフランスにも届いています。そこで今回はフランスで見つけた「日本」を感じたもの・ことをお伝えしていきます。
弁当はBENTOで通じる!
前述したSUSHIのようにパリではBENTOといえばそう、弁当のことです。
グルテンフリーの食品がダイエットにいいとすっかり定着しているパリでは、パンやパスタなど小麦粉製品を避けるパリジャンたちも多いです。
そんな彼らはパンの代わりにお米を好んで食べ、日本食は健康にいいと認識されています。
とは言っても、パリ市内で老舗のお弁当屋さんは唐揚げ弁当やエビフライ弁当、ハンバーグ弁当と日本人からするとなかなかのカロリーの内容ですが、それでもお昼時にはフランス人たちで長蛇の列です。
子供達にとっての「日本」は!?
フランスの子供達にとっての「日本」はもちろんワンピースやナルトといったアニメ、任天堂のゲームです。
有名なジャパンエキスポを始め、日本のゲームや漫画を取り上げたサロンやエキスポジションもパリ市内でよく開催されています。
ただそういったエキスポジションは入場チケットの購入が必要ですし、会場は混雑必須なのでよほど好きでないと行こうとは思いません。
ここでお伝えしたいのは、そういったエキスポジションにわざわざ行かなくてもフランスで日本のアニメーションが身近に感じられるようになった、ということです。

こちらの写真にあるように、サンリオのハローキティちゃんの筆記用具が子供達の新学期のプロモーションで盛り上がるパリ市内の百貨店でディスプレイされていました。
なんだか誇らしく、ぜひ手に取ってほしいと思った出来事でした。
パリジェンヌにとっての「日本」は!?

- 1
- 2