あなたは職場に嫌いな人はいますか?きっと職場に嫌いな人が一人もいないという人はいないでしょう。そもそもなぜ職場に嫌いな人がいることが多いのでしょうか。
それは、まず職場というのは逃げ場がないからでもあります。生活のために仕事をしなければならないので、嫌だからという簡単な理由でやめるわけにいかなかったりします。
かなり窮屈な精神状態で仕事をしていかなければならないので、神経が過敏になっている状態なのです。仕事だけでもストレスは溜まります。そこに
職場で嫌われる男性とは
- 不愉快な態度を取られる
- 理不尽な言い方などされる
とどうしてもイライラしてしまいます。仕事の業務で我慢していることはたくさんあるのに、そういったものが入ると我慢がキャパオーバーしてしまうのです。それに、職場では自分の仕事を評価してもらいたいと思いますできれば出世したいという願望もあります。
しかし、全員が出世できれわけではありませんよね。出世できるのはほんの一部です。言ってみれば、みんなライバルなのです。なかには、汚い手を使う人もいるでしょう。そういった人がいると、簡単に信用することもできなくなりますから、警戒している精神状態でもあるでしょう。
そんな仕事だけでストレスを抱えている場で嫌いな人がいればかなりしんどいです。では、そんな職場で嫌われてしまう男性社員はどんな人なのでしょうか。今回は職場で嫌われる男性同僚の特徴を紹介します。
目次
嫌われる男性同僚の特徴1.上司にごますってばかりいる人
上司に対していつも媚びたり、ゴマスリばかりしている人はいないでしょうか。ドラマでもこういった役の人は出てきたりしますが、実際にもこういった人はいます。
出世するためや評価を上げるためにしているのでしょうが、傍からみていても気持ちいいものではありませんよね。上司の前でだけ
職場で女性から嫌われる男性は上司にヘコヘコ
- いいカッコウをしたり
- 頑張っているフリをしたり
- 忙しいフリをしたり
見ていないところや上司が不在のときには怠けてばかり‥なんて人は、周りから嫌われてもしょうがない人です。
嫌われる男性同僚の特徴2.仕事ができない
職場では仕事ができたり、能力の高い人注目を集めやすいです。でも、逆に仕事ができない人も目立ちやすいのです。仕事をする能力にはそれぞれ個人差がありますから、一生懸命しているけれど、できなかったり苦手だったりという人もいるでしょう。
会社では、個人の仕事がどんどんたくさんの人と繋がって、やり遂げていくものでもありますから、要領が悪かったり、仕事ができないと迷惑だと思われてしまうこともあるでしょう。
しかし、できないながらも一生懸命頑張っている人というのは、ちゃんとわかるものです。それがわかっている人は、仕事ができないからという理由だけでは嫌いになりません。
仕事ができないという理由で嫌われるのは
- 仕事ができないくせにできると威張っている人
- 仕事が出来ると勘違いしている人
です。わかっているかのように指示して来たり、自分が仕事できていないのに注意をしてきたりされるとイライラしてしまいます。
そして、こういった人は仕事に対する責任感がありませんから、なにか問題が起こると、自分の仕事でも知らん顔です。これは、女性だけではなく男性からも嫌われてしまうでしょう。仕事において責任感がない人は職場では嫌われてしまう大きな理由です。
嫌われる男性同僚の特徴3.同僚の足を引っ張る人
職場で嫌われる男性同僚の特徴は、同僚の足を引っ張ったり、上司や責任者に告げ口をしたりする卑怯な人です。自分が高評価を受けるためや大きな仕事を任されるためにライバルである同僚のことを上司に告げ口したり、いろんな手を使って蹴落とそうとします。
そういった人は、自分勝手な人間です。告げ口の内容は嘘であることが多いですから、こういう卑怯な男性とは仕事を一緒にしたくないですね。
嫌われる男性同僚の特徴4.人によって態度を変える
女性社員に対してあからさまに人によって態度が変わる人も嫌われます。明らかに可愛い子とそうでない人への対応が違ったり、顔で女性を判断して可愛い人にはちやほやするけど
- そうでない人には無関心
- 仕事を頼んでも態度が違う
こんな女性を見た目で判断し、職場でこういった態度を取る人は、女性の敵ですね。
嫌われる男性同僚の特徴5.上から目線
男性優位だと思っているのか、女性社員に対してだけ上から目線でものをいってきたり、見下してきたりする同僚男性も嫌ですね。やたらと上から目線で意味もなく威張ってきたりする人もいます。
同じ男性の同僚にはそんなことないのに、同僚でも女性にだけ見下して来て口調がとってもキツイ男性も嫌われてしまうものです。同じ仕事をしているのに女性と男性で見方を変えられるのはとても心外です。
嫌われる男性同僚の特徴6.人の話を聞かない
いつも自分の話ばかりで人の話を聞かない男性も嫌われる理由になってしまいます。自分の話ばかりで、口を開けば自慢話ばかり‥
コミュニケーションで会話は大切なものなのに、普段無口な人が珍しく自分の話をするのは歓迎かもしれませんが
- いつもいつも自分の話ばかり
- こちらの話には耳を一切貸さない
- 人の話の時には途端に興味なさそうな顔をする
こんな男性に対して、どんだけ自分が好きなんだよ?とドン引きしてしまいます。仕事においても人の意見には一切耳を貸さずに自分のやり方を押し通そうとする人は嫌われてしまいますね。
嫌われる男性同僚の特徴:まとめ

自分勝手で、協調性がない人は職場においては男性女性問わず嫌われてしまう理由になります。女性社員に対して、強気であったり、その人によって態度や対応を変えられるのは許せない気持ちでいっぱいになります。
業務中にまで持ち込まれて、仕事に支障をきたされると腹も立ってしまうのは当然のことです。職場ということでそういった人がいてもなかなか避けることもはっきり言うことも難しいですが、ストレス溜め込みすぎないよう気をつけて、いい環境の中で仕事がしたいものです。
「あー!!めんどくさい人!!」。思わずそう叫んでしまいたくなる、めんどくさいタイプは、男女共に多く存在します。どこにでもいるめんどくさい同僚女性とその実情と周囲の対策では、めんどくさい女性と接するときの対策を、一緒に考えていきましょう!
嫌いな同僚にどうやって接すればいいのか?こんな悩みを抱えている女性は多いです。嫌いな同僚との上手な接し方6つでは嫌いな同僚との接し方を紹介します。
結婚した相手とどこで出会ったか?こんなアンケートをすると、毎回上位に食い込むのが社内恋愛です。同僚に片思いしている女性にオススメの低リスクアプローチでは同僚への片思いを実らせるための丁寧なアプローチについて解説していきます。